「ハイレベル生物(大町尚史先生)」、「共通テスト生物(大堀求先生)」は生物受験者におススメです。科目の特性上、学ぶ項目が多い上、理解の方法や出題ポイントは自学が難しいと思います。また、上位校やメディカル系ではトピックを知っているかどうかで大きく差が開くこともあります。本質の理解と大量の知識を身につけられる代ゼミ生物科は素晴らしいと思います。おかげで共テ生物では満点が取れました。
高2からお世話になっています。自分の志望校に合格された先輩がこの塾にいると知って体験に行ったのがきっかけです。体験で感じた気張らない雰囲気や受講システム、そして授業が自分に合うと感じ入塾しました。代ゼミの講師は小手先のテクニックの乱発で生徒をできた「つもり」にするようなことはなく、基本を地道に固めることで高い学力につなげてくれます。そのような授業スタンスを体験し、ついていこうと決めました。
煩わしい席の予約や効果の薄い過剰な頻度の面談がなく、余計なことを考えずに最大の効果が得られる校舎でした。授業を受けたことや確認テストに合格したことそのものではなく、自分の成長を見守っていただけ、自分自身も勉強の量や参考書のページ数のみにこだわらなくなれました。また、追加料金の心配をせずモバサテを利用できたので、納得するまで家での時間を使って講座を受けることができました。
早い段階から受験を意識しすぎる勉強は得策ではないと思います。目の前に題材をコンスタントに解決し続ければ、3年の夏の終わりごろに志望校まであと一歩に迫った自分に気づくのだと思います。早くから「この科目を9割とってこれは2割で…」や「数学は捨てて社会に集中する」のような「作戦」ばかりを考えすぎると可能性を狭めることになってしまうと思います。
おめでとう!ついに「夢」を実現させたね。学校行事や委員会の仕事も重なって、いろいろ苦労していたと思いますが、泣き言を一切言わず、前向きに努力を続けた結果が医学部の合格を呼び込んだのでしょう。いろんな話を聞かせてもらってこちらも勉強になりました。これからが大変ですが頑張ってください。爺になったら面倒見てください^^